さんえすクラブリレーエッセイ

TOP > ニュース&トピックス(さんえすクラブ リレーエッセイ【第6回】)

さんえすクラブ リレーエッセイ【第6回】 (株)オリマツ 瀬山

(株)オリマツ 瀬山さん

(株)佐藤印刷所の山田さんからバトンをお受けいたしました。
食品用軽包装資材を取扱っております(株)オリマツの瀬山です。
弊社は1907年に横浜の土地で折箱の製造・販売業からはじまった企業です。

生活クラブ生協デポー様でお使いいただいている白い食品トレーがありますよね。
本名は「N-CTFトレー」といいます。
組合員の皆様には、トレーのご使用後、デポー様に設置されている容器回収ボックスへお戻しいただいております。
集まったトレーは、弊社からデポー様へ納品にうかがう際に自社のドライバーが定期的に回収作業を行っております。

その後、このトレーってどのように再利用されているかご存知ですか?
実は食品用トレーとは異なる別のプラスティック製品に生まれ変わっているんです!

テーブルやイス、ベンチ、ゴミ箱など。

(株)オリマツ トレー写真

同じプラスティック製品といえども、食品に近い分野で使用されるトレーや容器などは、新しい原材料から作られることがほとんどで、あたりまえと言えばあたりまえですが、我々消費者が手にするうんと手前からとっても気を遣われているんですね!安心、安心。

つい先日、とあるお客様へお弁当箱をお納めしました。
お弁当箱といっても、使い捨てのものではなく、洗って何回も使えるいかにも頑丈そうなお弁当箱です。
弊社から新品をお納めした翌日、それまでご使用になられていた古いお弁当箱の回収作業を行いました。
5時間の作業時間で約2リットルの水分補給をしながら・・・(大汗)

茨城県にあるプラスティック製品のリサイクルセンターまでお弁当箱を連れて行ってくれるトラックに140箱(1箱あたり40kgくらいのヘビー級でした・・・(大汗))ほどを積み終えたところで、そういえばこのお弁当箱達はどのような第二の人生・・・いやプラ生を送るのだろうと思い聞いてみたところ、今度は自動車のバンパーになります!とのこと。

もちろんプラスティックの素材といっても相当に多くの種類があるので第二のプラ生も適材適所に配置(?)されるのでしょうが、まさか日常的に直接的に間接的に、いつもいつでもすぐそばで私のことを守ってくれている自動車のバンパーに変身するとは・・・夢にも思いませんでした。

いやはや、世の中ってまだまだ知らないことばかりですね・・・(大汗)

次は静岡県静岡市清水区にある英君酒造(株)の望月さんにバトンタッチします。