TOP > 会員紹介1(交流企画部会)
会員紹介1(交流企画部会)
さんえすクラブ会員の「交流企画部会」では、生産者交流会やまつりを通じて複数の生産者による魅力的な企画メニューを提案し、組合員のより良い生活をめざして活動しております。
会員リスト
●(株)秋川牧園 | ●(有)カワグチ企画 | ●共生食品(株) |
●(株)泰山食品商行 | ●(株)浜食 | ●(有)ライフ・アート |
●(株)川崎食品サービス | ●生活クラブ 農産物協議会 | ●(株)オルタフーズ |
●(有)アグリサポートシステム | ●(株)ヴィボン | ●有限会社生活アートクラブ |
会員紹介
会社名 | (株)秋川牧園 |
---|---|
所在地 | 山口県山口市仁保下郷317 |
ホームページ | https://www.akikawabokuen.com/ |
取り扱い品目 | 鶏肉、鶏肉加工品(フライパンチキン、チキンナゲットなど)、とりがらスープ |
会社紹介 | 私ども秋川牧園は、本州の最西端、山口県に本社を構えております。創業して40数年になりますが、当初から「安心安全なたべものづくり、元気な生産者」を基本にして参りました。 当時では不可能といわれていた鶏肉生産における「無投薬飼育」や「飼料のPHF、NON-GMO化」にも取組み、確立しました。 近年では、国産鶏種「はりま」の生産を開始し、種を国内で管理、持続的に生産できる体制を作るという大きな課題に取り組んでいます。まだ目標とする生産成績には至っておりませんが、日々改善しております。 今後も基本理念をしっかり守り、更なる躍進に尽力したいと考えております。そのためには皆様のご指導、ご協力が何よりの力となりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。 |
会社名 | (有)カワグチ企画 |
---|---|
所在地 | 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門150-5 |
ホームページ | http://kawaguchikikaku.co.jp/ |
取り扱い品目 | <日本全国の伝統工芸品> |
会社紹介 | 和紙作り1,000年の歴史と日本三大花火のまち山梨県市川大門にあるカワグチ企画です。日本国内で製造された「日本のいいもの」やオーガニックコットン製品を企画し紹介しています。 山梨の印章、念珠、印傳。岩手の南部鉄器、東京下町の醤油注ぎ、長野の国産アロマ、福井の鯖江サングラス、和歌山の束子(たわし)、大阪堺の包丁、愛媛今治のタオル、福岡の手作り線香花火、沖縄みんさー織りなど。ほかにも北海道から沖縄まで、さまざまな「いいもの」があります。 オーガニックコットンは混ぜ物のない100%製品にこだわり、人にも環境にもやさしいものづくりを心掛けています。 また、地場産業を基にしたものづくりや、産地と産地を結ぶ各種コラボレーションも図っています。 |
会社名 | 共生食品(株) |
---|---|
所在地 | 神奈川県相模原市緑区橋本台3-18-22 |
ホームページ | http://kyousei-f.com/ |
取り扱い品目 | 《連合取組品》むし焼そば、餃子の皮、春巻の皮、ワンタン・シュウマイの皮、冷凍ゆでうどん、ちくわぶ |
会社紹介 | 弊社は神奈川県相模原市に本社工場があり、そこで国産小麦を使ったむし焼そばや冷凍うどんなどの麺類、国産大豆を使った豆腐類を製造しています。 「共生」という社名には「自然を慈しみ、自然の営みに逆らうことなく、自然の恵みや力を最大限に活用したものづくりを行う」という、企業理念が込められています。 使用する原料は、国産で手当てできないものを除き国産にこだわり、使わなくてもよい添加物は使わないというのが弊社の考えです。また同じ原料であっても、それぞれの消費材の適性にあった品種を選ぶことによって、安心・安全と共に美味しさも追求していきたいと考えます。 生活クラブとのお付き合いの中で、私は沢山のことを学ばせていただきました。特に、組合員の食に対する姿勢には、時に感銘を受けるほどです。これからも、皆様との出会いの中から色々なことを学び、協力し合いながら、様々な活動を行っていきたいと思います。 |
会社名 | (株)泰山食品商行 |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区下馬1-5-16 |
ホームページ | - |
取り扱い品目 | 辛子明太子・たらこ・ちりめん類などの水産加工品 |
会社紹介 | 全国各地において特産品や地場の素材を活かし生産を行う生産者と共に共同開発を行った消費材の案内を行い、また安心安全な消費材をお届けする責任の中、弊社は取り組んでいます。こだわりの無添加明太子など素材にこだわった味わいをお楽しみいただきたいと考えております。 |
会社名 | (株)浜食 |
---|---|
所在地 | 東京都調布市多摩川3-1-1 |
ホームページ | http://www.hamashoku.co.jp/ |
取り扱い品目 | 弊社では福神漬を主力に刻みきゅうり漬、しば漬、みそづけだいこん(甘口)、ピリ辛きゅうり醤油漬、しょうゆ漬たくあん、味付もずく等を供給しております。 福神漬につきましては大根、茄子、蓮根、生姜、しその葉、なた豆は厳選された国産塩漬原料を使用し、調味料は組合員様がご家庭でお使いの丸大豆醤油や純米酢等をベースに昆布エキスやカツオエキスで味付けました。 野菜原料はより安全な物を供給できるように生産者や畑までをトレースしておりますのでこれからも安心してご利用下さい。 |
会社紹介 | 弊社は1960年の創業以来、日本の伝統産業である漬物の商品開発を経営の柱とし、皆様に美味しいお漬物をお届けできますよう弛まぬ努力を続けて参りました。 その努力は一般小売店向けの「炉ばた漬」のヒットに至っております。 近年、消費者の皆様の食生活における味覚や品質へのこだわり、安全性に対する意識の向上に伴ない、弊社では減農薬有機野菜等を使用するなど、健康に配慮した製品は勿論のこと、味・香り・見た目の美しさ・楽しさ等々消費者の皆様の嗜好の変化に充分に対応できる漬物製造メーカーとしての体制を着実に整えつつあります。 生活クラブ様との出逢いは、二十数年前、当時としては珍しく合成添加物をほとんど使用していない弊社の製品を見た全農直販様が紹介して下さったのがきっかけでした。 生活クラブ様は安全な原材料への強い要望がございまして、色々な考えがひとつとなり、今迄とは違う新しい消費材を生みだしてまいりました。 今後も「味の浜食」として失敗を恐れず、どのような素材にも、どのようなアイデアにもチャレンジし、浜食独自の消費材を生活クラブ様と開発する為に、一層の努力を重ねて参る所存です。 これからも安心、安全な浜食のお漬物を何卒、宜しくお願い申し上げます。 |
会社名 | (有)ライフ・アート |
---|---|
所在地 | 山梨県北杜市高根町清里3545-1288-324 |
ホームページ | http://life-art.co.jp/ |
取り扱い品目 | 漆器、陶磁器、ガラス器、竹木製品、い草製品、炭製品、手彫りげた、レザートリートメント、ミスフランシスのクリップ、稲庭うどん、寒天製品、かぼちゃフレーク、減農薬畳替えサービス |
会社紹介 | 弊社は、1978年(昭和53年)横浜にて創業し、33年間秋田県の川連(かわつら)漆器をはじめとした日本の伝統的工芸品の食器や台所用品、インテリア品、消耗品、食品にいたるまで、幅広いジャンルで使い勝手の優れた毎日使える本物をお届けしております。また、2000年から行っている畳替えサービス事業は、それまで10年に及ぶ九州の国産い草を使った花ござの供給実績から、産地(国内の減農薬い草生産者)と地域の畳店、そして組合員とを結ぶという新たな仕組みで安心安全の畳替えを行っております。我々が伝えているのは「声」であり、届けているのは「もの」だけではなく、「想い」です。作り手の想いを受け取り、製品を使って理解し、使い手にわかりやすく伝え、そして使い手の声を作り手に返します。弊社が担う役割は伝え手です。作り手から使い手まで、喜びの輪を繋げることで、生活全体の安心安全を支えたいと考えています。 |
会社名 | (株)オルタフーズ |
---|---|
所在地 | 【本社工場】 神奈川県綾瀬市吉岡東3-7-9 【小田原工場】 神奈川県小田原市東町5-14-15 |
ホームページ | https://alterfoods.jp/ |
取り扱い品目 | 本社綾瀬工場:パン、パイ、菓子 |
会社紹介 | 原料を育てる人がいる、それを活かし作る人がいる (株)オルタフーズは、1994年に生活クラブグループの新しい食材の製造を目指して設立した生活クラブ神奈川、福祉クラブ生協、生活クラブ東京と神奈川ワーカーズコレクティブ連合会の共同出資による会社です。 運営の中心を(企)ワーカーズコレクティブ「ある」及び「あい」が担っています。 パン・菓子 中華まん |
会社名 | (株)ヴィボン |
---|---|
所在地 | 東京都港区南青山5-12-6 |
ホームページ | http://www.viebon.com/ |
取り扱い品目 | ギリシャ産オリーブオイル、バルサミコ、オリーブの実塩水漬け |
会社紹介 | ヴィボンの代表消費材はオリーブオイルです。ギリシャ産のコロネイキ種というオリーブ品種から搾ったオイルは酸化しにくく、オレイン酸を多く含み品質に優れている上、フルーティーな中に適度な辛み、渋みがあるオリーブオイルらしい味覚特性をもっています。ギリシャは生産量は世界第三位ですがオリーブオイルの最高等級であるエキストラバージンの生産量割合は世界第一位です。 国内自給率を高めたいという方向は生活クラブの考え方でもあります。しかし、国内生産の現状と食文化が多様化した今日では輸入に頼らざるをえない食品が存在することも否定できません。私共ヴィボンは生産者という位置におりますが輸入者という紹介の方が分かりやすいかもしれません。海外には実際の生産者が存在しているわけです。海外では食文化も日本とは異なりますが、ものの価値観にも大きな違いを感じます。特に私共が取引をしているギリシャ、イタリアの南ヨーロッパの人々には考え方がおおらかと言うかのんびりした気質がありますので日本人の商品に対する目線を説明するのには苦労することも少なくありません。 しかし、特に安全、健康、環境という基本主題については現地生産者にも理解してもらいながら生活クラブの理念と組合員と生産者の関係を繰り返し説明しています。今後も現地とのコミュニケーションを重ねながら生産体制については厳しく確認をしながら進めていく考えでおります。 |
会社名 | 有限会社生活アートクラブ |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区愛住町22番地 岡田ビル2F |
ホームページ | https://ecodepa.jp/ |
取り扱い品目 | (生活クラブ・福祉クラブ向け等)ムシさんバイバイ他自然派防虫剤、洗濯用フィトンα他フィトンαシリーズ、オーガニックコットン、SASAWASHI、CAYA、竹布、国産ニット、リネン製品、青森ひば、国産材木製品、竹製品各種、自然派化粧品、他 |
会社紹介 | 創業当時より、エシカル&エコロジーに特化した生活雑貨のメーカー商社です。環境に負荷をかけない事より、環境を育てる事をテーマに、主として本誌に同梱される4ページ刷りの別チラシで弊社企画のご案内をさせて頂いています。国内外の政治・経済は元より地球環境問題も含め、著しいスピードで世の中が変化しています。社会や国が、企業が未来を考えずに今を生きる事だけを考えている気がしてなりません。私たちは、自分達の生活がいかに自分達の知らないところで知らない事が行われ成立しているのかを知る必要があります。食を中心に、私たちの身の回りのものは「わからない」という事に阻まれて来ました。その為にも自分達が求めるものは何なのか、どういう未来を望むのか、について社会の代案提示になれる消費材をご提供させて頂いています。弊社モットーは、売れるものを売るのではなく、売らなくてはならないものをどのように売っていくか、がテーマです。 |
ニュース&トピックス
- 2022/05/02
- さんえすクラブ交流会ブックレットを発行しました
- 2021/02/08
- 新しい生活様式を元気に過ごしましょう
福祉クラブのさんえすキャンペーンに協力しました - 2020/11/27
- 東日本大震災復興支援まつり2020に参加しました
ニュース&トピックス一覧
