TOP > ニュース&トピックス(さんえすクラブ リレーエッセイ【第1回】)
さんえすクラブ リレーエッセイ【第1回】 (株)エコ・グリーン 大貫正人
すっかり寒くなり、すいとんの美味しい季節がやってきました!
今回はすいとん粉を使ったレシピを紹介します。簡単にできるのでぜひお試しください。
すいとん粉 1kg入り

安全性の高い国産小麦粉と澱粉を使い、もちもちした食感と素材の旨みが自慢のおいしい 「すいとん粉」 です。
水で練ってだし汁やスープに入れるだけで、どなたでもおいしく作ることができ、お子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。

「すいとんの作り方」
◇材料(4人分)
すいとん粉200g、水200ml
◇作り方
(1)ボールにすいとん粉を入れ、水を少しづつ加えながら混ぜます。(かたさはお好みの水加減で)
(2)お好みの具を入れて味付けしたスープを作り、(1)をスプーンで適当な大きさにして入れます。この時、スプーンをスープで濡らしておくと楽に作業することが出来ます。
(3)2~3分煮込んで、すいとんが浮いてきたら出来上がりです。仕上げにネギ、三つ葉等を入れるとさらにおいしく召し上がれます。

「お好み焼きの作り方」
◇材料(3枚分)
すいとん粉140g、だじ汁200ml、卵3個、食塩ひとつまみ、キャベツ(みじん切り)360g、天かす30g、豚バラ肉120g
◇作り方
(1)ボールにすいとん粉、だし汁、卵、食塩を入れ、混ぜ合わせます。
(2)(1)にキャベツ、天かすを入れ、軽く混ぜ合わせます。
(3)200~220℃に熱したホットプレートに軽く油をひき、(2)を円形に広げ、厚さを均等にします。
(4)(3)の上に豚肉を広げて並べます。
(5)(4)をヘラで返します。
(5)(4)をヘラでお好み焼きの中央を軽く押さえ、へこまなくなったら出来上がりです。焼き時間は片面5~6分、焼きはじめから10~12分が目安です。焼いている時にお好み焼きをヘラで押さえつけない方が、ふっくらとしたお好み焼きが出来ます。
※ポイント&コツ
・山芋をすり下ろした物をお好み焼き1枚の材料につき、大さじ1~2杯程度加えますと、一層ふっくらとしたお好み焼きになります。
「大根もちの作り方」
◇材料(3人分)
すいとん粉200g、大根1/2本、ごま油大さじ1
◇作り方
(1)大根をおろします。
(2)(1)にすいとん粉を入れ混ぜ合わせます。
(3)熱したホットプレートにごま油をひき、(2)を円形に広げ厚さを均等にします。
(4)(3)をヘラで返します。
(5)両面に焦げ目がつくほど焼いたら出来上がりです。
※ポイント&コツ
・タレはお好みでぽん酢などをつけてお召し上がりください。
・濃縮つゆをからめて焼くのもおすすめです。
・干しエビやネギなどお好みの具を入れて焼いても美味しくいただけます。
「いかがでしたか。寒い冬はまだまだこれから。
心と体を温めるために、美味しいすいとん粉をおすすめします。
今回のエッセイは(株)エコ・グリーンの大貫が担当させて頂きました。 次回の担当は(株)ウエルライフさんです。よろしくお願いします。」
ニュース&トピックス
- 2025/01/15
- 湘南生活クラブで「さんえす交流会」が開催されました
- 2025/01/07
- 第11回 東日本大震災・復興まつり2024に参加しました
- 2025/01/07
- 東寺尾デポーリニューアルオープン
ニュース&トピックス一覧
